顎関節症

ブログ

顎関節症

顎関節症とは、口を開け閉めするときに顎関節の音がする、口が開けにくい、あごが痛いなどの症状がみられる病気です。また、これらの症状のほかに頭痛、肩こり、めまい、目の疲れなどの多様な副症状がみられることもあります。

顎関節症の原因となることはさまざまなものがあり、歯のかみ合わせの異常、精神的緊張やストレスによる顎関節への負担、歯ぎしり、食いしばり、頬杖やうつぶせ寝、噛みくせなど日常生活のくせなどがあります。

他には交通事故やスポーツ等で顎をうちつけたことによる外傷が原因の場合や管楽器奏者もその特性上、顎関節症になりやすいです。

これら複数の原因が絡みあって顎関節に痛みなどの症状を発しているものと考えられています。

 


顎関節症への針治療


 

針治療では食べ物を噛むための筋肉である咀嚼筋が刺針対象となります。咀嚼筋は側頭筋、咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋の4つです。

側頭筋は文字通り側頭部にあります。こめかみもこの筋肉です。噛みながらこめかみに手をあてると筋肉が収縮するのがわかります。下顎を挙上する働きがあります。

咬筋はその名の通り、咬む為の筋肉で耳の前下方のエラの部分についており、やはり下顎を挙上する働きがあります。

内側翼突筋の場所は顎の骨の内側についており、外側からは触りにくいです。下顎を挙上する働きと顎を左右に動かして歯ですりつぶす時もこの筋肉が働きます。

外側翼突筋は上頭と下頭があり顎を左右に動かして歯ですりつぶす働きと、開口のときに上頭は関節円板を下頭は下顎頭を前方に滑らせる働きがあります。

 

○うつ伏せでの施術

首の筋肉に緊張がある方はうつ伏せでおこないます。首への刺針をおこなってから内側翼突筋へ下顎骨内壁に沿わせて針を刺します。さらに咬筋へ横刺し、外側翼突筋へ頬骨弓の下へ刺針していきます。側頭筋へは耳上から前方へむけて斜刺して緩めます。

 

○仰向けでの施術

仰向けでは、口にハンカチを咥えていただき顎関節を少しひらいた状態で針を刺します。口をひらくことにより顎関節の隙間が大きくなり、翼突筋への刺針が数多く刺せるようになります。

 

治療回数は3回くらいが一般的ですが重症の方は10回は必要となります。

 

タイトルとURLをコピーしました